isless
From cppreference.com
| ヘッダー <math.h> で定義 |
||
| #define isless(x, y) /* 実装定義 */ |
(C99以降) | |
浮動小数点数 x が浮動小数点数 y より小さいかどうかを、浮動小数点例外を設定せずに判定します。
目次 |
[編集] パラメータ
| x | - | floating-point value |
| y | - | floating-point value |
[編集] 戻り値
x < y の場合、ゼロ以外の整数値。それ以外の場合は 0。
[編集] 注意
浮動小数点数に対する組み込みの operator< は、引数のいずれか一方または両方が NaN である場合に FE_INVALID を発生させる可能性があります。この関数は、operator< の「静かな」バージョンです。
[編集] 例
このコードを実行
実行結果の例
isless(2.0,1.0) = 0 isless(1.0,2.0) = 1 isless(INFINITY,1.0) = 0 isless(1.0,NAN) = 0
[編集] 参照
- C23標準 (ISO/IEC 9899:2024)
- 7.12.14.3 The isless macro (p: TBD)
- F.10.11 Comparison macros (p: TBD)
- C17標準 (ISO/IEC 9899:2018)
- 7.12.14.3 The isless macro (p: TBD)
- F.10.11 Comparison macros (p: TBD)
- C11標準 (ISO/IEC 9899:2011)
- 7.12.14.3 The isless macro (p: 260)
- F.10.11 Comparison macros (p: 531)
- C99標準 (ISO/IEC 9899:1999)
- 7.12.14.3 The isless macro (p: 241)
[編集] 関連項目
| (C99) |
最初の浮動小数点数引数が2番目より大きいかチェックする (関数マクロ) |
| C++ドキュメント for isless
| |