NAN
From cppreference.com
| ヘッダー <cmath> で定義 |
||
| #define NAN /*実装定義*/ |
(C++11以降) | |
マクロNANは、型floatの定数式に展開され、これはquiet not-a-number (QNaN) 値と評価されます。実装がQNaNをサポートしていない場合、このマクロ定数は定義されません。
[編集] 備考
NaN値には多くの異なる種類があり、ペイロードとその符号ビットによって区別されます。マクロNANによって生成されるNaNのペイロードと符号ビットの内容は実装定義です。
[編集] 関連項目
| (C++11)(C++11)(C++11) |
非数 (not-a-number, NaN) (関数) |
| (C++11) |
与えられた数値が NaN かチェックする (関数) |
| [static] |
特殊な値「quiet not-a-number」(NaN) を表現できる浮動小数点数型を識別する ( std::numeric_limits<T>のpublic staticメンバ定数) |
| [static] |
特殊な値「signaling not-a-number」(NaN) を表現できる浮動小数点数型を識別する ( std::numeric_limits<T>のpublic staticメンバ定数) |
| [static] |
与えられた浮動小数点数型の quiet NaN 値を返す ( std::numeric_limits<T>のpublic staticメンバ関数) |
| [static] |
与えられた浮動小数点数型の signaling NaN 値を返す ( std::numeric_limits<T>のpublic staticメンバ関数) |
| C ドキュメント NAN
| |