std::isnormal
From cppreference.com
| ヘッダー <cmath> で定義 |
||
| (1) | ||
bool isnormal( float num ); bool isnormal( double num ); |
(C++11以降) (C++23まで) |
|
| constexpr bool isnormal( /*floating-point-type*/ num ); |
(C++23から) | |
| SIMDオーバーロード (C++26以降) |
||
| ヘッダー <simd> で定義 |
||
| template< /*math-floating-point*/ V > constexpr typename /*deduced-simd-t*/<V>::mask_type |
(S) | (C++26以降) |
| ヘッダー <cmath> で定義 |
||
| template< class Integer > bool isnormal( Integer num ); |
(A) | (C++11以降) (C++23 以降 constexpr) |
1) 与えられた浮動小数点数 num が正規数(ゼロ、非正規数、無限大、NaN のいずれでもない数)であるかどうかを判断します。ライブラリは、パラメータ num の型として、すべての cv 修飾されていない浮動小数点型に対するオーバーロードを提供します。(since C++23)
|
S) SIMD オーバーロードは、v_num に対して要素ごとの
std::isnormal を実行します。
|
(C++26以降) |
A) すべての整数型に対する追加のオーバーロードが提供されます。これらは double として扱われます。
目次 |
[編集] パラメータ
| num | - | 浮動小数点数または整数値 |
| v_num | - | 要素型が浮動小数点型である std::basic_simd の特殊化のデータ並列オブジェクト |
[編集] 戻り値
1) true:num が正規数の場合。それ以外の場合は false。
S) データ並列マスクオブジェクト。ここで、i 番目の要素は、範囲
[0, v_num.size()) のすべての i について、v_num[i] が正規数であれば true、そうでなければ false となります。[編集] 注記
追加のオーバーロードは、(A) とまったく同じように提供される必要はありません。整数型の引数 num に対して、std::isnormal(num) が std::isnormal(static_cast<double>(num)) と同じ効果を持つことを保証するのに十分であればよいのです。
[編集] 例
このコードを実行
#include <cfloat> #include <cmath> #include <iostream> int main() { std::cout << std::boolalpha << "isnormal(NaN) = " << std::isnormal(NAN) << '\n' << "isnormal(Inf) = " << std::isnormal(INFINITY) << '\n' << "isnormal(0.0) = " << std::isnormal(0.0) << '\n' << "isnormal(DBL_MIN/2.0) = " << std::isnormal(DBL_MIN / 2.0) << '\n' << "isnormal(1.0) = " << std::isnormal(1.0) << '\n'; }
出力
isnormal(NaN) = false isnormal(Inf) = false isnormal(0.0) = false isnormal(DBL_MIN/2.0) = false isnormal(1.0) = true
[編集] 関連項目
| (C++11) |
与えられた浮動小数点数値を分類する (関数) |
| (C++11) |
与えられた数値が有限値かチェックする (関数) |
| (C++11) |
与えられた数値が無限大かチェックする (関数) |
| (C++11) |
与えられた数値が NaN かチェックする (関数) |
| C ドキュメント isnormal
| |