std::ranges::iota, std::ranges::iota_result
From cppreference.com
| ヘッダー <numeric> で定義 |
||
| 呼び出しシグネチャ |
||
| template< std::input_or_output_iterator O, std::sentinel_for<O> S, std::weakly_incrementable T > |
(1) | (C++23から) |
| template< std::weakly_incrementable T, ranges::output_range<const T&> R > constexpr iota_result<ranges::borrowed_iterator_t<R>, T> |
(2) | (C++23から) |
| ヘルパー型 |
||
| template< class O, class T > using iota_result = ranges::out_value_result<O, T>; |
(3) | (C++23から) |
範囲 [first, last) を、value から始まり、++value を繰り返し評価することで、連続的に増加する値で埋めます。
同等の操作
*(first) = value; *(first + 1) = ++value; *(first + 2) = ++value; *(first + 3) = ++value; ...
目次 |
[編集] パラメーター
| first, last | - | value から始まる連続的に増加する値で埋める要素の範囲を定義するイテレータ-センチネルのペア |
| value | - | 格納する初期値。++value は整形式である必要があります。 |
[編集] 戻り値
{last, value + ranges::distance(first, last)}
[編集] 計算量
正確に last - first 回のインクリメントと代入。
[編集] 可能な実装
struct iota_fn { template<std::input_or_output_iterator O, std::sentinel_for<O> S, std::weakly_incrementable T> requires std::indirectly_writable<O, const T&> constexpr iota_result<O, T> operator()(O first, S last, T value) const { while (first != last) { *first = as_const(value); ++first; ++value; } return {std::move(first), std::move(value)}; } template<std::weakly_incrementable T, std::ranges::output_range<const T&> R> constexpr iota_result<std::ranges::borrowed_iterator_t<R>, T> operator()(R&& r, T value) const { return (*this)(std::ranges::begin(r), std::ranges::end(r), std::move(value)); } }; inline constexpr iota_fn iota; |
[編集] 備考
この関数は、プログラミング言語 APL の整数関数 ⍳ にちなんで名付けられています。
| 機能テストマクロ | 値 | 規格 | 機能 |
|---|---|---|---|
__cpp_lib_ranges_iota |
202202L |
(C++23) | std::ranges::iota
|
[編集] 例
ranges::shuffle は std::list に直接適用できないため、イテレータの vector (std::vector<std::list<T>::iterator>) をプロキシとして使用して std::list の要素をシャッフルします。
このコードを実行
#include <algorithm> #include <functional> #include <iostream> #include <list> #include <numeric> #include <random> #include <vector> template <typename Proj = std::identity> void println(auto comment, std::ranges::input_range auto&& range, Proj proj = {}) { for (std::cout << comment; auto const &element : range) std::cout << proj(element) << ' '; std::cout << '\n'; } int main() { std::list<int> list(8); // Fill the list with ascending values: 0, 1, 2, ..., 7 std::ranges::iota(list, 0); println("List: ", list); // A vector of iterators (see the comment to Example) std::vector<std::list<int>::iterator> vec(list.size()); // Fill with iterators to consecutive list's elements std::ranges::iota(vec.begin(), vec.end(), list.begin()); std::ranges::shuffle(vec, std::mt19937 {std::random_device {}()}); println("List viewed via vector: ", vec, [](auto it) { return *it; }); }
実行結果の例
List: 0 1 2 3 4 5 6 7 List viewed via vector: 5 7 6 0 1 3 4 2
[編集] 関連項目
| 範囲内のすべての要素に指定された値をコピー代入する (関数テンプレート) | |
| (C++20) |
要素の範囲に特定の値を代入する (アルゴリズム関数オブジェクト) |
| 範囲内のすべての要素に連続する関数呼び出しの結果を代入する (関数テンプレート) | |
| (C++20) |
関数の結果を範囲に保存する (アルゴリズム関数オブジェクト) |
| (C++20) |
初期値を繰り返しインクリメントして生成されるシーケンスからなる view(クラステンプレート) (カスタマイゼーションポイントオブジェクト) |
| (C++11) |
開始値からの連続した増分値で範囲を埋める (関数テンプレート) |