名前空間
変種
操作

std::ranges::remove, std::ranges::remove_if

From cppreference.com
< cpp‎ | algorithm‎ | ranges
 
 
アルゴリズムライブラリ
制約付きアルゴリズムとRangeアルゴリズム (C++20)
制約付きアルゴリズム、例: ranges::copy, ranges::sort, ...
実行ポリシー (C++17)
シーケンスを変更しない操作
一括操作
(C++17)
検索操作
(C++11)                (C++11)(C++11)

シーケンスを変更する操作
コピー操作
(C++11)
(C++11)
スワップ操作
変換操作
生成操作
削除操作
順序変更操作
(C++17まで)(C++11)
(C++20)(C++20)
サンプリング操作
(C++17)

ソートおよび関連操作
パーティション操作
ソート操作
二分探索操作
(パーティション化された範囲)
集合操作 (ソート済み範囲)
マージ操作 (ソート済み範囲)
ヒープ操作
最小/最大操作
(C++11)
(C++17)
辞書順比較操作
順列操作
Cライブラリ
数値演算
未初期化メモリに対する操作
 
制約付きアルゴリズム
このメニューのすべての名前は名前空間 `std::ranges` に属します
シーケンスを変更しない操作
シーケンスを変更する操作
パーティション操作
ソート操作
二分探索操作 (ソート済み範囲)
       
       
集合操作 (ソート済み範囲)
ヒープ操作
最小/最大操作
       
       
順列操作
畳み込み操作
数値演算
(C++23)            
未初期化ストレージに対する操作
戻り値の型
 
ヘッダー <algorithm> で定義
呼び出しシグネチャ
(1)
template< std::permutable I, std::sentinel_for<I> S,

          class T, class Proj = std::identity >
requires std::indirect_binary_predicate
             <ranges::equal_to, std::projected<I, Proj>, const T*>
constexpr ranges::subrange<I>

    remove( I first, S last, const T& value, Proj proj = {} );
(C++20以降)
(C++26まで)
template< std::permutable I, std::sentinel_for<I> S,

          class Proj = std::identity,
          class T = std::projected_value_t<I, Proj> >
requires std::indirect_binary_predicate
             <ranges::equal_to, std::projected<I, Proj>, const T*>
constexpr ranges::subrange<I>

    remove( I first, S last, const T& value, Proj proj = {} );
(C++26以降)
(2)
template< ranges::forward_range R,

          class T, class Proj = std::identity >
requires std::permutable<ranges::iterator_t<R>> &&
         std::indirect_binary_predicate
             <ranges::equal_to,
              std::projected<ranges::iterator_t<R>, Proj>, const T*>
constexpr ranges::borrowed_subrange_t<R>

    remove( R&& r, const T& value, Proj proj = {} );
(C++20以降)
(C++26まで)
template< ranges::forward_range R,

          class Proj = std::identity,
          class T = std::projected_value_t<ranges::iterator_t<R>, Proj> >
requires std::permutable<ranges::iterator_t<R>> &&
         std::indirect_binary_predicate
             <ranges::equal_to,
              std::projected<ranges::iterator_t<R>, Proj>, const T*>
constexpr ranges::borrowed_subrange_t<R>

    remove( R&& r, const T& value, Proj proj = {} );
(C++26以降)
template< std::permutable I, std::sentinel_for<I> S,

          class Proj = std::identity,
          std::indirect_unary_predicate<std::projected<I, Proj>> Pred >
constexpr ranges::subrange<I>

    remove_if( I first, S last, Pred pred, Proj proj = {} );
(3) (C++20以降)
template< ranges::forward_range R,

          class Proj = std::identity,
          std::indirect_unary_predicate
              <std::projected<ranges::iterator_t<R>, Proj>> Pred >
requires std::permutable<ranges::iterator_t<R>>
constexpr ranges::borrowed_subrange_t<R>

    remove_if( R&& r, Pred pred, Proj proj = {} );
(4) (C++20以降)

範囲 [firstlast) から指定された基準を満たすすべての要素を削除し、新しい範囲の終端を示すイテレータを `ret` とする範囲 [retlast) を返します。

1) `value` と等しいすべての要素を削除します。比較には std::invoke(proj, *i) == value を使用します。
3) std::invoke(pred, std::invoke(proj, *i))true を返すすべての要素を削除します。
2,4) (1,3) と同じですが、範囲として `r` を使用し、ranges::begin(r) を `first` 、ranges::end(r) を `last` として扱います。

削除は、削除されない要素が範囲の先頭に現れるように要素を(ムーブ代入によって)移動させることによって行われます。残る要素の相対順序は保持され、コンテナの**物理的**サイズは変更されません。新しい**論理的**な終端と**物理的**な終端の間の要素を指すイテレータは、依然としてデリファレンス可能ですが、要素自体の値は未定義です(MoveAssignable の事後条件による)。

このページで説明されている関数のようなエンティティは、アルゴリズム関数オブジェクト(非公式にはニーブロイドとして知られている)です。つまり、

目次

[編集] パラメータ

first, last - 処理する要素の範囲を定義するイテレータとセンチネルのペア
r - 処理する要素の範囲
value - 削除する要素の値
pred - 射影された要素に適用する述語
proj - 要素に適用する射影

[編集] 戻り値

{ret, last}、ここで [firstret) は削除後の結果のサブ範囲であり、サブ範囲 [retlast) 内の要素はすべて有効ですが未定義の状態です。つまり、[retlast) は消去されるべきサブ範囲です。

[編集] 計算量

対応する述語および射影の適用回数は正確に N 回、ここで N = ranges::distance(first, last) です。ムーブ操作は最大 N - 1 回です。

[編集] 注記

通常、`ranges::remove` の呼び出しの後には、コンテナの `erase` メンバ関数の呼び出しが続きます。これにより、未定義の値が消去され、コンテナの**物理的**サイズが新しい**論理的**サイズに一致するように縮小されます。これら 2 つの呼び出しを組み合わせたものが、いわゆるerase-remove イディオムです。これは、すべての標準**シーケンス**コンテナにオーバーロードを持つフリー関数 std::erase、または**すべての**標準コンテナにオーバーロードを持つ std::erase_if によって実現できます。

同様の名前を持つコンテナのメンバ関数である list::removelist::remove_ifforward_list::remove、および forward_list::remove_if は、削除された要素を消去します。

これらのアルゴリズムは、通常、std::setstd::map のような連想コンテナでは使用できません。なぜなら、これらのコンテナのイテレータ型は、MoveAssignable 型にはデリファレンスできない(これらのコンテナのキーは変更できない)からです。

`ranges::remove` は `value` を参照で受け取るため、`value` が範囲 [firstlast) の要素への参照である場合、予期しない動作をする可能性があります。

[編集] 実装例

remove (1,2)
struct remove_fn
{
    template<std::permutable I, std::sentinel_for<I> S, class Proj = std::identity,
             class T = std::projected_value_t<I, Proj>>
    requires std::indirect_binary_predicate
                 <ranges::equal_to, std::projected<I, Proj>, const T*>
    constexpr ranges::subrange<I>
        operator()(I first, S last, const T& value, Proj proj = {}) const
    {
        first = ranges::find(std::move(first), last, value, proj);
        if (first != last)
        {
            for (I i{std::next(first)}; i != last; ++i)
                if (value != std::invoke(proj, *i))
                {
                    *first = ranges::iter_move(i);
                    ++first;
                }
        }
        return {first, last};
    }
 
    template<ranges::forward_range R, class Proj = std::identity,
             class T = std::projected_value_t<ranges::iterator_t<R>, Proj>>
    requires std::permutable<ranges::iterator_t<R>> &&
             std::indirect_binary_predicate
                 <ranges::equal_to,
                  std::projected<ranges::iterator_t<R>, Proj>, const T*>
    constexpr ranges::borrowed_subrange_t<R>
        operator()(R&& r, const T& value, Proj proj = {}) const
    {
        return (*this)(ranges::begin(r), ranges::end(r), value, std::move(proj));
    }
};
 
inline constexpr remove_fn remove {};
remove_if (3,4)
struct remove_if_fn
{
    template<std::permutable I, std::sentinel_for<I> S, class Proj = std::identity,
             std::indirect_unary_predicate<std::projected<I, Proj>> Pred>
    constexpr ranges::subrange<I>
        operator()(I first, S last, Pred pred, Proj proj = {}) const
    {
        first = ranges::find_if(std::move(first), last, pred, proj);
        if (first != last)
        {
            for (I i{std::next(first)}; i != last; ++i)
                if (!std::invoke(pred, std::invoke(proj, *i)))
                {
                    *first = ranges::iter_move(i);
                    ++first;
                }
        }
        return {first, last};
    }
 
    template<ranges::forward_range R, class Proj = std::identity,
             std::indirect_unary_predicate
                 <std::projected<ranges::iterator_t<R>, Proj>> Pred>
    requires std::permutable<ranges::iterator_t<R>>
    constexpr ranges::borrowed_subrange_t<R>
        operator()(R&& r, Pred pred, Proj proj = {}) const
    {
        return (*this)(ranges::begin(r), ranges::end(r), pred, std::move(proj));
    }
};
 
inline constexpr remove_if_fn remove_if {};

[編集] 注記

機能テストマクロ 規格 機能
__cpp_lib_algorithm_default_value_type 202403 (C++26) アルゴリズム (1,2) のためのリスト初期化

[編集]

#include <algorithm>
#include <cassert>
#include <complex>
#include <cctype>
#include <iomanip>
#include <iostream>
#include <string>
#include <string_view>
#include <vector>
 
int main()
{
    std::string v1{"No - Diagnostic - Required"};
    std::cout << std::quoted(v1) << " (v1, size: " << v1.size() << ")\n";
    const auto ret = std::ranges::remove(v1, ' ');
    std::cout << std::quoted(v1) << " (v1 after `remove`, size: " << v1.size() << ")\n";
    std::cout << ' ' << std::string(std::distance(v1.begin(), ret.begin()), '^') << '\n';
    v1.erase(ret.begin(), ret.end());
    std::cout << std::quoted(v1) << " (v1 after `erase`, size: " << v1.size() << ")\n\n";
 
    // remove_if with custom unary predicate:
    auto rm = [](char c) { return !std::isupper(c); };
    std::string v2{"Substitution Failure Is Not An Error"};
    std::cout << std::quoted(v2) << " (v2, size: " << v2.size() << ")\n";
    const auto [first, last] = std::ranges::remove_if(v2, rm);
    std::cout << std::quoted(v2) << " (v2 after `remove_if`, size: " << v2.size() << ")\n";
    std::cout << ' ' << std::string(std::distance(v2.begin(), first), '^') << '\n';
    v2.erase(first, last);
    std::cout << std::quoted(v2) << " (v2 after `erase`, size: " << v2.size() << ")\n\n";
 
    // creating a view into a container that is modified by `remove_if`:
    for (std::string s : {"Small Object Optimization", "Non-Type Template Parameter"})
        std::cout << std::quoted(s) << " => "
            << std::string_view{begin(s), std::ranges::remove_if(s, rm).begin()} << '\n';
 
    std::vector<std::complex<double>> nums{{2, 2}, {1, 3}, {4, 8}};
    #ifdef __cpp_lib_algorithm_default_value_type
        auto e = std::ranges::remove(nums, {1, 3}); // T gets deduced
    #else
        auto e = std::ranges::remove(nums, std::complex<double>{1, 3});
    #endif
    nums.erase(e.begin(), e.end());
    assert((nums == std::vector<std::complex<double>>{{2, 2}, {4, 8}}));
}

実行結果の例

"No _ Diagnostic _ Required" (v1, size: 26)
"No_Diagnostic_Requiredired" (v1 after `remove`, size: 26)
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
"No_Diagnostic_Required" (v1 after `erase`, size: 22)
 
"Substitution Failure Is Not An Error" (v2, size: 36)
"SFINAEtution Failure Is Not An Error" (v2 after `remove_if`, size: 36)
 ^^^^^^
"SFINAE" (v2 after `erase`, size: 6)
 
"Small Object Optimization" => SOO
"Non-Type Template Parameter" => NTTP

[編集] 関連情報

特定の基準を満たす要素を除外して範囲をコピーする
(アルゴリズム関数オブジェクト)[編集]
範囲内の連続する重複要素を削除する
(アルゴリズム関数オブジェクト)[編集]
特定の基準を満たす要素を削除する
(関数テンプレート) [編集]
English 日本語 中文(简体) 中文(繁體)