std::ranges::set_symmetric_difference、std::ranges::set_symmetric_difference_result
| ヘッダー <algorithm> で定義 |
||
| 呼び出しシグネチャ |
||
| template< std::input_iterator I1, std::sentinel_for<I1> S1, std::input_iterator I2, std::sentinel_for<I2> S2, |
(1) | (C++20以降) |
| template< ranges::input_range R1, ranges::input_range R2, std::weakly_incrementable O, class Comp = ranges::less, |
(2) | (C++20以降) |
| ヘルパー型 |
||
| template< class I1, class I2, class O > using set_symmetric_difference_result = ranges::in_in_out_result<I1, I2, O>; |
(3) | (C++20以降) |
ソート済みの2つの範囲の対称差を計算します。どちらか一方の範囲にのみ存在する要素が、resultで始まる範囲にコピーされます。結果の範囲もソートされます。
もし要素が[first1, last1)にm回、[first2, last2)にn回見つかった場合、それはresultに正確に│m - n│回コピーされます。もしm > nであれば、それらの要素の最後のm - n個が[first1, last1)からコピーされ、そうでなければ最後のn - m個の要素が[first2, last2)からコピーされます。結果の範囲は、いずれかの入力範囲と重複してはなりません。
以下の場合、動作は未定義です:
- 入力範囲がそれぞれ comp および proj1 または proj2 に対してソートされていない、または
- 結果の範囲が入力範囲のいずれかと重複する場合。
このページで説明されている関数のようなエンティティは、アルゴリズム関数オブジェクト(非公式にはニーブロイドとして知られている)です。つまり、
- これらのいずれかを呼び出す際に、明示的なテンプレート引数リストを指定することはできません。
- これらのいずれも実引数依存の名前探索には見えません。
- これらのいずれかが関数呼び出し演算子の左側の名前として通常の非修飾名探索によって見つかった場合、実引数依存の名前探索は抑制されます。
目次 |
[編集] パラメータ
| first1, last1 | - | 要素の最初のソート済み範囲を定義するイテレータとセンチネルのペア |
| first2, last2 | - | 要素の2番目のソート済み入力範囲を定義するイテレータとセンチネルのペア |
| r1 | - | 最初のソート済み入力範囲 |
| r2 | - | 2番目のソート済み入力範囲 |
| 結果 | - | 出力範囲の開始位置 |
| comp | - | 射影された要素に適用される比較 |
| proj1 | - | 最初の範囲の要素に適用する射影 |
| proj2 | - | 2番目の範囲の要素に適用する射影 |
[編集] 戻り値
{last1, last2, result_last}。ここで、result_lastは構築された範囲の末尾です。
[編集] 計算量
比較と各射影の適用は、N1とN2がそれぞれranges::distance(first1, last1)およびranges::distance(first2, last2)である場合、最大で2·(N1+N2)-1回の比較と各射影の適用が行われます。
[編集] 可能な実装
struct set_symmetric_difference_fn { template<std::input_iterator I1, std::sentinel_for<I1> S1, std::input_iterator I2, std::sentinel_for<I2> S2, std::weakly_incrementable O, class Comp = ranges::less, class Proj1 = std::identity, class Proj2 = std::identity> requires std::mergeable<I1, I2, O, Comp, Proj1, Proj2> constexpr ranges::set_symmetric_difference_result<I1, I2, O> operator()(I1 first1, S1 last1, I2 first2, S2 last2, O result, Comp comp = {}, Proj1 proj1 = {}, Proj2 proj2 = {}) const { while (!(first1 == last1 or first2 == last2)) { if (std::invoke(comp, std::invoke(proj1, *first1), std::invoke(proj2, *first2))) { *result = *first1; ++first1; ++result; } else if (std::invoke(comp, std::invoke(proj2, *first2), std::invoke(proj1, *first1))) { *result = *first2; ++first2; ++result; } else { ++first1; ++first2; } } auto res1 {ranges::copy(std::move(first1), std::move(last1), std::move(result))}; auto res2 {ranges::copy(std::move(first2), std::move(last2), std::move(res1.out))}; return {std::move(res1.in), std::move(res2.in), std::move(res2.out)}; } template<ranges::input_range R1, ranges::input_range R2, std::weakly_incrementable O, class Comp = ranges::less, class Proj1 = std::identity, class Proj2 = std::identity> requires std::mergeable<ranges::iterator_t<R1>, ranges::iterator_t<R2>, O, Comp, Proj1, Proj2> constexpr ranges::set_symmetric_difference_result< ranges::borrowed_iterator_t<R1>, ranges::borrowed_iterator_t<R2>, O> operator()(R1&& r1, R2&& r2, O result, Comp comp = {}, Proj1 proj1 = {}, Proj2 proj2 = {}) const { return (*this)(ranges::begin(r1), ranges::end(r1), ranges::begin(r2), ranges::end(r2), std::move(result), std::move(comp), std::move(proj1), std::move(proj2)); } }; inline constexpr set_symmetric_difference_fn set_symmetric_difference {}; |
[編集] 例
#include <algorithm> #include <iostream> #include <iterator> #include <vector> void visualize_this(const auto& v, int min = 1, int max = 9) { for (auto i {min}; i <= max; ++i) { std::ranges::binary_search(v, i) ? std::cout << i : std::cout << '.'; std::cout << ' '; } std::cout << '\n'; } int main() { const auto in1 = {1, 3, 4, 6, 7, 9}; const auto in2 = {1, 4, 5, 6, 9}; std::vector<int> out {}; std::ranges::set_symmetric_difference(in1, in2, std::back_inserter(out)); visualize_this(in1); visualize_this(in2); visualize_this(out); }
出力
1 . 3 4 . 6 7 . 9 1 . . 4 5 6 . . 9 . . 3 . 5 . 7 . .
[編集] 関連項目
| (C++20) |
2つの集合の和を計算する (アルゴリズム関数オブジェクト) |
| (C++20) |
2つの集合の差を計算する (アルゴリズム関数オブジェクト) |
| (C++20) |
2つの集合の積を計算する (アルゴリズム関数オブジェクト) |
| (C++20) |
あるシーケンスが別のシーケンスの部分シーケンスである場合に true を返す (アルゴリズム関数オブジェクト) |
| 2つの集合の対称差を計算する (関数テンプレート) |